会社(組織)における、黒い話です(苦笑)
大卒新卒で入社し、その後10年間に渡って一度も転職をしなかった社員が居るとします。
いわゆる「生え抜き」です。
で、普通であると言える程には自信は無いのですが、
普通は「一度も転職をしないで、ウチの会社の為に10年間も働いてくれて感謝している」と、
なる様に思います。
退職金というのは、普通は勤続年数が長い人の方が多い様ですが、
これは、会社からの「感謝をお金にした物」の様に思います。
で、これなら特に問題はないと筆者は思います。
しかし。
見たことも聞いたこともあるわけでは有りませんが。
IT業界の様な「転職の多い業界」の場合は特にだと思いますが。
勤続年数が「長くなれば長くなるほど」、
「この社員は、もう転職しないだろうから、昇給も成長の機会も他の社員に回すようにしよう」
と経営陣が思うのではないかと(苦笑)
そして、その社員が行き付く先は「窓際族」。
でも、窓際族ならまだマシな気もしていまして、
「身体の限界まで、こき使われる」
というケースもあるのではないかと思います。
まあ、この辺りは勤続年数と関係はない気もしますがね(苦笑)
また、上記の対象になりやすい社員は、
「中途」よりも「新卒」の方ではないかと思います。
中途は少なくても1度は転職しているので、
「また転職されるかもしれない」という心理が働くのではないかと。
あと、一番最初に書いた「生え抜きでいる社員に感謝すべき」等と、
「思っている社員ほど」要注意ではないかと思います。
つまり、生え抜き云々は「正論」だとは思うのですが、
「正論を主張する社員だ」と相手が思えば、
「こっちが何をやっても、今まで通り正論を言い続けるだろう」
と思われて悲惨なケースに陥ってしまうと。
筆者は現在、経営陣には属していませんが、こんな事をふと思い書いてみました。
実践するか否かですが、
ここまで書いてて実践したら、それはそれで潔いというか凄いですよね(笑)
ええ、
間違っても実践しませんけどね
スポンサーサイト
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2011/03/03(木) 01:29:26|
- ブラック企業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0