昨日、相談を受けた時に思ったことが有ったので、
ちょっと書いてみたいと思います。
筆者は、相談を受けた時には、
「内容が分からなくても」、話は聞きます。
「例外」も有るんですが。
例えば、
「えっと、その内容はちょっと分からないんですが、
何が起きたんでしょうか?」
など、
「話を前向きに聞く姿勢」は見せます。
で、そんなスタンスなので、
相談されても何も役に立てないケースもあります。
それでも相談に乗るのは、
「困っているから相談しに来ているんだし、
何らかのきっかけなり後押しなりは出来るかもしれない」
という思いからです。
綺麗過ぎるので、何か下心があるんじゃないかって?
まあ、「1ミリ」足りとも無いとは言いませんけど(笑)
でも、上記の例外に当て嵌まるんですが、
「悪意を持って相談してくる人」もいらっしゃるので、そこは要注意です。
例えば、
「コイツの〇〇の才能を利用して、一山当てよう」
みたいな。
で、相談を受けた相手(自分)が、そう感じたなら、
「無視」して良いと思います。
そうそう、上記の相談を「受ける場合」の反論で、
「相談を受けといて解決出来ないのは、相手に失礼じゃないか」
っていう話が時々出ます。
で、責任感の強い人は真に受けるケースも多いと思うんですが、
筆者はこの発言は「危ない」と思います。
相談が無料の場合は言うまでもないのですが、有料だとしても。
もう少し深く考えてみましょう。
例えば、「会社経営が上手くいかない、何か良い方法はないか」と、
経営者から相談を受けたとしましょう。
で、分析した結果、
「経営者を交代させないと、破綻する可能性が高い」
という結論が出たとします。
でも、その解決策で相手(経営者)は納得しますか?
納得するケースもあるとは思いますが、大抵は、
「経営不振は俺の責任じゃない!"部下"のせいだ!そんな解決策じゃ納得出来ない!」
ってパターンも多いのではないかと思いますが。
で、そんな相手が、
「相談を受けといて解決出来ないのは、相手に失礼じゃないか」
という発言をしてきても、貴方は受け入れますか?
筆者は「受け入れられない」ですけど。
とまあ、相談に乗る際にはそんな事も注意しなければいけませんが、
「基本は」やっぱり乗った方が良いのではないかと思います。
「何か」良いことがあるかもしれませんし(笑)
スポンサーサイト
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2011/06/08(水) 06:01:09|
- コミュニケーション
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0