色々な人を見ていると、
「他人に頼る事と、頼らない事のバランスが偏っている」と、
多くの人に大して感じます。
仮に、「頼る度」というものがあり、
頼る人は「100」で、頼らない人は「0」だとすると、
「50」がベターなのではないかと思います。
他人に頼る事が多い人には、
「答えっていうのは、自分で見つけるものですよ」と、
言ってあげたいです。筆者は。
他人に頼ってばかりいないで、
独学もしましょうって感じでしょうか。
一方、他人に頼らない事が多い人には、
「貴方如き凡人の浅知恵が、偉大なる先人の知恵に敵うのでしょうか?」と、
言ってあげたいです。筆者は。
独学をする姿勢は良いとは思いますが、
でも、
所詮は独学です。
「現状より良くなりたい」という思いは、
現在生きている人間全てが、おそらく思うのではないかと思います。
悪くなりたい人って、多分・・・いらっしゃらないかと。
そして、「現状より良くなりたいので、教えてください」は、
「現状より良くなりたいのは、貴方だけじゃない」って話だと思います。
逆に、「他人に頼らないで頑張っていても、ちっとも現状が良くならない」は、
「現状より良くなるっていう目的の達成の為に、他人に頼るっていう手段を取ってみては?」
って話だと思います。
でも、稀にしか見かけないのですよね、上記のバランスが取れている人って。
まあ、筆者の周りには、そういう人が来ないだけなのかもしれませんが。
この考え、そんなに変ですかね?
スポンサーサイト
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2011/04/06(水) 04:39:47|
- 思想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0