さて、昨今よく(少なくても、僕にとっては耳タコなんですけど)言われている、
「エンジニアは、自分独自のサービスを作ろう!」的な話について、
それをすることによるメリットで気付いたことがあったので、書いてみることに。
ええ、例によって大した話じゃないんですけど。
あと、サービスっていうのは、BtoCのWebサービスを対象としているので、その点ご注意を。
まず、メリットを書く前に、デメリットを少し書いておきましょう。
「プライベートの時間が潰れる」じゃないかなぁと。
といってもこれは、時間が潰れるのが「痛い」か「痛くない」か次第だと思いますしね。
あと、他にもありそうですけど、パっとは思い浮かばなかったですね。
さて、じゃあ本題のメリットの話に。
1.収入・生活面
とりあえず、現場に行かなくても、案件受託しなくても問題ないというのはあると思いますね。
まぁ、サービス運営に伴うユーザー対応があると思うので、
厄介なクレーマーを相手にするケースというのは、あると思いますけど。
とはいえ、生活面においては「フリーダム度が非常に高くなる」なわけで、
やっぱりコレは大きいのではないかと。
2.学習面
大半のエンジニアは、設計とプログラミングとテストスキルは優秀だったとしても、
企画だったり売り込み(広告や営業)だったりデザインだったりは、
比較的不得手だと思われます。当然っちゃ当然ですけど。
なので、この辺の分野のスキルアップにも繋がるというのは、あると思いますね。
で、あとポイントがもう一つありまして。
現場や受託案件だと、企画やデザインなどの「自身の担当分野以外」をエンジニアが担当するってケースって、
まず無いと思うんですよね。
なので、この辺の学習にもなるんじゃないかと。
で、ここからが新たな話。
といっても、上記2の延長線上の話だと思われますけど。
上記で、「自身の担当分野以外」と書きました。
で、これエンジニア作業においても、ありませんかねって話。
つまり、「今までに設計・実装をしたことがない作業」。
プロジェクト内に入ってよくありがちなのが、
「機能AはAさんが担当して、機能BはBさんが担当して下さい」といった役割分担。
いや、別にこれが悪いわけじゃないんですけど、でも上記の場合Aさんは機能Bについては分からずじまいなわけです。
で、更によくありがちなのが、
「機能Bは、これまでに機能Bを担当したことがある人間に担当させる」です。
教育という観点だけから見れば「非常に良くない」なぁと思う反面、
でもサービスのクオリティを高めるっていう観点から見れば、妥当じゃないかとも思います。
でも、BtoCで全部自分一人で実装する場合は全機能を嫌でも担当するので、
上記の問題が解消出来るんじゃないかと。
更に、もう一つ。
この話
http://d.hatena.ne.jp/gallu/20130930/p1 と少し関連している話だと思いますけど。
「設計・実装を担当したことがある | ない」で、「作業時間」に差異が出るって話です。
例えば、「ログイン機能」を例に考えてみましょう。
1.「IDとパスワード認証によるログイン機能を実装してほしい」と、言われる。
↓
2.「ああ、ログインだから、パスワードはユーザーIDだかソルトだかストレッチングだかを使って、ゴニョゴニョやるんだなぁ」と思う。
↓
3.上記の知識がある故に、「パスワード 認証」ではなく「パスワード ユーザーID ソルト ストレッチング 認証」でググる。
↓
4.検索キーワードでかなり絞り込めているので、作業時間が短くなるし品質も良くなる
で、上記の流れがリンク先でいう、
「いきなり言われても「…あれ? 確か、アレだよなぁ」とかなんとなく目見当つくんで、調査がそこそこ的確で、時間的余裕が少し発生します」
になると思います。
という流れが、設計・実装を担当したことが「あれば」、発生しやすいのではと。
BtoCサービスを自分でやるのには、こういうメリットもあると思いました。
最後に、ここからは僕自身の話なので、興味ない方はスルーして下さい。
で、何を作りましょうかね。
最近、特にゲームにも固執していないんですよね。
だって、ゲームをやったら何々になるって、それじゃあゲームが銀の弾丸になるじゃないですか。
でも、勿論そんなことはないわけですので、
個人的にゲームを続けようとは思いますけど、「must」ではなく「better」ぐらいにはなりましたね。
別にメガテンやらなくても、あのゲームが言いたいことって、
「サイコパス」ってアニメ(小説もある様ですけど)でも、
「許されざる者」って映画でも、
その他(現実で起きているニュース
http://www.youtube.com/watch?v=qFN9LCwWtV0 のソープの話とかなど)でも学べると思いますしね。
ということで、まだ決まってないんですけど、
以前に途中までやっていたSNSを再開する気もしますね。
もしくは、やけに好きなサウンドノベル的なゲームですかね。
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2013/10/03(木) 20:49:04|
- IT
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0