突然ですけど、以下のブログに移転しました。
今後、こちらのブログを更新する予定はありません。
ただ、ページはこのままにしておきますけど。
移転先ブログ:
http://kitoku-magic.hatenablog.com/いや、以前から移転しようかなとはちょくちょく思ってはいたんですけどね、明確な理由はないですけど。
ただ、FC2で先日事件もありましたし、「そろそろ移転するかぁ~」って事で。
FC2は、確か2008年に初めてブログを開設した時に、
当時、一番ユーザー数が多かった(確か)ので、選んだ記憶がありますね。
今まで色々な記事を書いてこれたのも、FC2のおかげでもありましたので、感謝はしています。
ありがとうございました。
スポンサーサイト
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2015/04/29(水) 18:17:33|
- 奇特
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ご無沙汰しておりました、kitoku_magicでございます。
年も明けましたね。明けましておめでとうございます。
「少し」ではあるものの、若干落ち着きましたので、久々に更新します。
2014年の総括。う~ん、「やっと新たな試練が来たか」という感じじゃないでしょうかね。
いや、遅かれ早かれ、いつか来るとは薄っすらとは思ってましたから、
ただ、それが2014年だっただけじゃないかなぁと。
ここ数年が比較的(それでも色々ありましたけど、2014年に比べれば全然)順調だったので、
最初はちょっとビックリしましたけどね(苦笑)
「死」についても、久々に考えましたし。
ただ、今も試練中なわけですけど、色々明らまった事もありましたし、
あと、「覚悟を決めた」という部分も大きくて、
これで良かったんじゃないかと思ってますけどね。
2015年は、元々2014年に実施予定のものが失敗しているので、
改めて再挑戦(で、上記の覚悟が、ここで活きそう)していきますよ。
というか、しないと中長期的には多分詰む(少なくとも、今の状態が維持出来ないかと)ので。
再挑戦がいつになるかは、近い内にという感じで、はっきり断言は出来ませんけど、
でも、この件に限らず、「短期的な変動」や「影響力のない個人レベルの変動」って、
マクロ的に且つ、中長期的に見れば、そう大きな問題にはならないので、
影響力のない僕一人どうこうした所で、無駄かと。
僕一人じゃなくて、大多数をどうこうしたなら、無駄じゃないと思いますけど。
あと、ビジネス的には、「結果が出やすいもの」と「結果が出づらいもの」があるなぁと思い、
で、エンジニア稼業(本業でもありますし)の方は比較的出やすいので、
こちらの比重を上げつつ(技術力強化が緊急の課題)。
で、次に出やすいのは、いわゆる教える系だと思うので、
これは、教えるというか、雑談会の様なものを考えてますけどねw リアルの方で。
あと、講演の回数も、もう少し増やしたいですね。年一回じゃ少ないので。
で、ソーシャルラーニングやフィクションから学ぶ系やみんなで何か作りましょう系やその他は、
これは出づらいと思いますので、比重を下げつつ。
勿論、状況が変われば話は別ですけど、向こう10年以内(もっと長いかな?)に起きたら奇跡レベルだと思いますけどね。
少なくとも、みんなで何か作りましょう系は、思っていた以上に確率低いなと明らまりましたよ。
この発言
https://twitter.com/kensukeShimoda/status/544261267620237312 とか見ましても。
あぁ、あと最後に、今年読んだ中でのヒット記事として、
この記事
http://barpeachpit.blog86.fc2.com/blog-entry-946.html を、ご紹介します。
これまで、500(もっと多いかも、よく分からないですけど)記事以上は読んできたと思いますけど、
この記事は、多分歴代ベスト10には入る(下手すると1位)だろうなぁと。
ビジネスにも応用利くし、良いテンプレートじゃないかと思いましたね。
で、大体この中だと、特に「状況」が問題になる印象があるので、
状況の把握って大事ですねっていう。
正確に状況を把握するだけでも、すごく難しいですけど。
色々書いてきましたけど、
何はともあれ、上記の事が出来る状況にしないと、どうにもならないので、
まずは、そこからかなと。
というわけで、2015年も宜しくお願いします。
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2015/01/01(木) 07:31:04|
- 奇特
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ご無沙汰しております、kitoku_magicでございます。
ここ一ヶ月、Web上では何も更新してなかったと思うんですけど、
ようやく・・・いや、むしろこれからが更に忙しくなる気がしてるんですけど、
一端、更新しておこうと思い、書いています。
ただ、忙しくなるといっても、結構原因が明確になってまして、
気分的には意外と落ち着いてはいるんですけどね。
今日のPHPカンファの講演のスライド
http://www.slideshare.net/kitoku_magic/php-40141964 の一番最初でも、若干触れたんですけど、
知性を磨く― 「スーパージェネラリスト」の時代
http://www.amazon.co.jp/dp/4334038018 の内容が大きかったですね。
「スキルが中途半端」なんですよね。
技術力も、コミュ力も、思想力も、マネジメント力も、戦略力も、経営力も、その他も沢山ありますけど。
だから、スペシャリストの人が、今とても羨ましいですし。
で、こういうタイプの人が、今後どうしていけば良いのかって点について、
別の人のLTでも、「断捨離」って言ってまして、要は「特化する」って事だと思うんですけど、
でも、特化した分野で「食っていけない」と、どうにもならないんですよね。
こういう
http://d.hatena.ne.jp/kitoku_magic/ のもやってますけど、
そんな簡単に上手くいかないですよと。
勉強がまだまだ足りないなぁと、痛感している所です。
特に足りたとは思ってなかったので、別にショックでは無かったんですけど、
ちょっとあんまりサボってないで頑張っていかないとなぁという所です。
「余裕有る時に頑張っておく」というのが、大切だと思いましたね。
あと、「自分がこういう風に動けていれば良い」という「イメージ像」があるんですよね。
でも、現状ではそれが出来ていないので、
どうやったら出来る様になるかを考えて実践していくしかない様に思いますね。
それが出来なければ、
多分結婚も難しい(出来たからといって、結婚出来るとも限らないけど、多分"継続"が難しい)でしょうから。
そんな感じですので、しばらく更新はあまりしないと思いますけど、
今後とも、絡んだ際にはどうぞ宜しくお願いします。
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2014/10/11(土) 22:26:52|
- 奇特
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
元ネタ
インフルエンサーだけが知っている:情報発信4つの誤解
http://doda.jp/contents/mirai/report/001.html後半は、ちょっと個人的な赤裸々な話も含めつつ、書いてみたいと思います。
まず、元ネタについては、特に何も言及したい所とか無いんですよねw
ただ、リスクについて少し補足しておきますと、
「情報発信したことで、リアル生活も含め悪影響が起きる確率」は「上がります」。
勿論、絶対に悪影響が起きるわけじゃないですけど、
個人的に、過去に「ブログ閉鎖」&「ハンドルネーム変更」&「携帯電話番号変更」&「住所変更」&「SNS辞めた」を同時に行っていますので、
そこは注意した方が良いんじゃないかと。
まぁ、ちょっと極端な例かもしれないですけど。
勿論、記事中に「セーフティネット」とも書かれている様に、
情報発信する事でリスクヘッジになるという部分も事実だと思ってますけど。
本文内の話はこのぐらい(ホントはもっと言及したい所もあるんですけど、時間がない(苦笑))にして、
次に、「情報発信してみたけどフィードバックが中々貰えない」という状況での、
「モチベーション管理」について少し書いてみます。
これは、フィードバックが貰えない原因について、考えてみるのが良いでしょうということで、
以下の原因があるかなぁと。
1.実力が足らず、主張している内容に説得力が無い
2.マニアックな分野の為、理解が困難
3.定性的な話の為、主観的
4.更新頻度(発信頻度)が少ない
これは、これまでの僕の記事でブクマが付いた記事や、
他の人のブログなどを見て思いました。
例えば、この記事
http://kitoku1.blog129.fc2.com/blog-entry-112.html は僕のブログでブクマが2件付いている(しかも、何と徳丸先生が!)んですけど、
上記の3の割合も少ないですし、そんなにマニアックでもないでしょうし、
1もそれなりに満たしているということだと思います。
ところが、上記以外の記事の大半は、
大体1~3のどれかを満たしてまして、
といっても、1は実力を上げれば良いという話だったり、
3は、「可能な限り定量化すれば良い」という事で、まだマシなんですけど、
2と3(の一部)は、フィードバックは期待しない方が良いと思いますね。
特に2は、「全体」に対して言っても難しくて、
「マニアックな層」に対して言った方がまだ効果は見込めると思いますね。
という様な感じですので、記事中で書かれている程、上手くはいかないと思いますから、
記事中にあった「肩の力を抜いて気楽に」が一番大切じゃないでしょうかねw
さて、じゃあ最後に「背景」について。
これは「なんで、情報発信するのか?」という部分についてなんですけど。
個人的に、「未来(5年とか10年先のイメージ)に展開される想定シナリオ」というのが頭にありまして、
「良いシナリオ」「普通のシナリオ」「悪いシナリオ」と3つに分けられるんですけど、
この「悪いシナリオ」にならない様に、情報発信に限らず活動しているんですよね。
乱読という名のサーフィンもそうですけど。
で、この悪いシナリオのイメージとしては、
「何か(政府だったり企業だったり特定の個人だったり)に依存しまくる層」と、
「何があっても全て自己責任で他人に依存しない層」と、「二極化する」感じですね。
といっても、「真ん中」探るのって難しいですから、無理もない気もするんですけど。
で、個人的に、前者についてはツイッター
https://twitter.com/kitoku_magic/status/492325204803067905 でつぶやいた通り、
ちょっと僕には出来ない(サイコパスのシビュラシステムを、どうしても連想してしまいますし)という感じでして。
で、後者についても、「自己責任な部分もある」とかならまだ分かるんですけど、
「全て」というのが、よく分からないという感じですね。
何となく、こちらの層の方々の一部については、
僕以外の「他人と他人」の関係とかを見ていて、
「下手すると、自分が尊敬していたり好きな人が死んでも、全て自己責任で自分には関係がないとか言い出すんじゃないだろうか?」
とか思ってしまいましたしね。
まぁでも、実際にはそこまで思ってなくて多分、
「真ん中の定義が人によってバラバラ」というのが結構大きいのではないかと思いましたね。
ですから、僕も厳密ではないにしろ、大体のイメージを発信(個別発言では結構していると思うんですけど、全体像は確かにそんなにしていない)しておきたいのと、
個人的(奥様も欲しいので尚の事)に、「悪いシナリオに倒れた時でも、生きていける状態にしておく」というのを、
もっと考えていく必要があるなと思いました。
「努力で回避」というのがあるのは確かだと思ってますけど、
「個人単位の努力では回避出来ないモノもある」と思ってますから、
回避出来なかった時のシナリオになった時の対策も打っておかないとなぁって思いましたし。
上記の悪いシナリオ、映画でいうと「バトルロワイヤル」の様なイメージもありますしね。
で、このイメージ、サーフィン程度は「must(情報を得て考えないと、あっさり死ぬと思いますから)」で、
もっと「better」を積み上げないと無理だと思いますので、その辺が課題ですね。
ということで、頑張ってまいりたいと思います!
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2014/08/17(日) 11:27:36|
- 奇特
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
確か、2か月ぐらい前に気付いたことなんですけど、
どこにも書き残してなかったので、メモ程度に。
「事実関係」。
辞書的には、こんな感じ
http://thesaurus.weblio.jp/content/%E4%BA%8B%E5%AE%9F%E9%96%A2%E4%BF%82 の意味の様でして。
で、どういう時に使うかというと、
「今、お金が無いのは、仕事をしてこなかったからではないのか」
とか、
「今、仕事が無いのは、勉強する等のスキルアップを図ってこなかったからではないのか」
とか、
「今、孤独なのは、他人を批判するばかりで、円満にコミュニケーションを取ってこなかったからではないのか」
とか、
「今、仕事を依頼しても誰にも相手されないのは、受注先に対する接し方に問題があったからではないのか」
とか、
個人じゃなければ、
「今、自分の所属する業界が悲惨なのは、業界全体として問題解決に取り組んでこなかったからではないのか」
とか、
まぁ、書き出せばキリがないと思うんですけどね。
いくらでも応用が利く話ですし。
要は、ポイントになるのは、「これまでの経緯」ってことだと思うんです。
「これまで何をしてきたかで、今が決まる」という様な。
で、解決方法としては、極端に言っちゃうんだったら、
「毎日の、全ての一挙手一投足に対して、その言動がどういう結果をもたらしそうかを考える必要がある」
んだと思います。
まぁ、そこまで厳しい社会も、息苦しくてどうかとは思いますけどね。
僕は、上記の様な状況に陥った個人や団体などに対して、
「全て」その個人や団体に責任があるとは思いません。
でも、その個人や団体に「責任が無かった」とも言えないんじゃないかって思います。
個人的にも、これに気付いた時には、とても「身の引き締まる思い」でしたね。
いわゆる「正論」よりも、こういう話の方が厳しいんじゃないかなぁ。
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2014/07/03(木) 17:56:28|
- 奇特
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ